
谷地沼。
今年も寒い中何回か冬鳥を見に来たけれど、季節が回れば風景一変して桜艶やか。
赤城も穏やかな顔。

芝桜も色を添えて。

キンクロハジロ夫妻、出立の時期、大丈夫ですか?
チョンマゲ、長くなって。

スワンボート、今日は3艘出ていて、無料で乗せてくれた。
町内のボランティアが面倒見てくれ、我々も乗船。
カイツブリさん1羽以外は隣の池の部分(ボート乗り入れ不可)に退避。
8の字の形の池の真ん中に仕切りあり、向こうはトリさん専用。
せっかく池の真ん中までキコキコ漕ぎだしたんですけど~~~w
(^^ゞ

:

ちょっと戻って、いつもの正円寺さん。

お寺の後ろの古墳の桜の林が見事。
ここ私的には桜の名所NO.1。

:

キジさん登場。

春分も末候。
初候の「雀始巣 すずめはじめてすくう」を疾く過ぎて、巣作りも佳境。
オカタン雀、首を長くしてマイホームの竣工を待つ。

安中 海雲寺さんの白木蓮三昧。
満開。
もう大好きで・・・。
2/26、3/17にも偵察に行ったのだが、今日はど真ん中。

豪華。

:

::

雲が切れて、太陽。

もう1回位見られるかな。
今日は落花見られず。

この椿も見事。
黒に近い紅色。

午後から風が出て、雲の動き激しかった。
気温、そうは上がらぬ春の日。
白木蓮三昧。

夜半から雨。
催花雨とか。
さいか‐う〔サイクワ‐〕【催花雨】
>春、早く咲けと花をせきたてるように降る雨。 by goo国語辞書
11時過ぎに雨いつの間にか上がって。
夕方、気がつけば月も。

ちょっと昼前、渋川 八木原の宿。お寺散策。
いい顔のお地蔵さん。
幕末のお寺の和尚さんの姿を写したお地蔵さん。

赤城山もお目覚め。

春、萌える。

すぐ裏の川。
なんてことない川だが長閑。
クレソン摘む。

家に帰れば猫たち。
兄い猫、悠然。

ロクサーヌ様、春の女神から既に春本番の通牒を受けている様子。
ロクサーヌ様 「春心得、心待ち」のステートメント ! 2016/03/04(金)で、
「皆のもの!春だわ!さーて とっ」とあたし、言ったでしょ!

やっと昨日の氷雨上がって、晴天。
でも風強くて寒い。
友人夫妻と甘楽町小幡うろうろ。
浅間、真っ白。

雄川堰辺り散策。
この疎水の佇まいが良い。
州浜。

:

::
この小橋。
ヒトビトの繊細な神経に景色が磨かれている。

羊農村公園(こっちで勝手にそう読んでいる)にニューフェース登場。

ワラワラ、ド迫力の羊軍団。

ブロッコリー。

ホトケノザ。

ヤブツバキ。
寒かったが、良い小さい散歩。
小幡地区、目が離せない興味深いエリア。

黄色のシャワー。
ミモザ。
まったくも~~、寒い日続く。今日なんぞ氷雨模様。
春、その場で足踏み。
オイッチニ~、オイッチニ~。
サンシュユ。
つい寒くなっちゃう気分を変えて、昨日のお散歩、花写真UP。

ハクモクレン。

ミツマタ。

ユキヤナギ。

畦に、スミレ発見。
♪春よ来い 早く来い
あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて
おんもへ出たいと 待っている
春よ来い 早く来い
おうちのまえの 桃の木の
つぼみもみんな ふくらんで
はよ咲きたいと 待っている
『春よ来い(はるよこい)』相馬御風
うちのロクサーヌ様も家人も、
「赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている」氷雨降る日。
気分だけ春~~~!

昨日は氷雨。
今日は昼晴れ間が出たものの、冬の戻り。
寒い朝。

赤城。
白し。

榛名 水沢山も雪化粧。

梅も咲いて、そろそろ桜も開花かな、と思っていたのだが・・・・。
榛名の雪。

ロクサーヌ様、一人でお出かけ。
毛皮のヒトはちょっとエラい?
もこもこもこ。

窓越しのカワラヒワ。
羽毛のヒトも、やはり強い・・・・。

いただいたリース。
友人からの嬉しいプレゼント。

ミモザのリース。
春待ち!

啓蟄。 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく。
冬籠りの夢寅も、引っ張りだされて・・・・もそもそ。
ご近所散歩。
スプリングクリスタルなんちゃって。
エノコログサ。

ハナダイコン。

ヒメオドリコソウ。

ヨモギ。
今朝方の小雨が水玉に。

雨上がりの散歩道。

近郷近在の梅の神社。
彼岸花を見に行ったことあり。梅もきれい。
今日も花を植えている方に会った。
いつもご苦労さまです!
青梨子町井戸八幡宮。

参道に観音様。
昔、隣にお寺かお堂があった気配。

:

ちょっと移動して、箕郷梅林。

箕郷梅林といっても広い。
ここはちょっと外れ気味のところ。

::
明日辺りからどっと観光客が繰り出すのかな。

前橋に帰って来て、いつもの早い桜。
ほぼ満開。

:::

家に帰って来て。
ロクサーヌ様 「春心得、心待ち」のステートメント !
「皆のもの!春だわ!さーて とっ」