Q:「なんなんだ~、このイガグリ君たちは~~?」A:「7/27 4日前の小燕さん」
4日経って覗いてみるとちゃんと燕の顔している。
ご近所の家の燕の巣。
・・・・あ、そういえば、我家の庭の蛇騒動、どうもアオダイショウだったようで、ホッと・・・( ^o^)ホッ=3
・・・・我が家の対策として、庭にニコチン・タールの希釈水を如雨露で散布。
・・・・ふと心配になったのは、タバコのヤニに追い出されたアオダイショウが、ご近所に避難して、この小燕を襲わないか、と。
まあご近所の小燕さんの家と我が家の間には、めちゃ広い道路があるので、その道路をアオダイショウが「道路横断中」の黄色い旗を持って横断していくことは多分ないだろう。

猛暑、庭を見ていたロクサーヌ様、
「あたし~、外に行くわ!」猫ばしり(犬走りより狭小)の草むらに突進。
何事かと見れば、蛇!
(マムシじゃないか、といま気になっている・・・・(^^ゞ)
ロクサーヌ様、慌てず騒がず蛇に猫パンチ!
蛇、大きく口を開け、威嚇しているんですけど・・・。
「あたしわ~孔雀明王。
仏母大孔雀明王!」>孔雀は害虫やコブラなどの毒蛇を食べることから孔雀明王は「人々の災厄や苦痛を取り除く功徳」があるとされ信仰の対象となった。後年になると孔雀明王は毒を持つ生物を食べる=人間の煩悩の象徴である三毒(貪り・嗔り・痴行)を喰らって仏道に成就せしめる功徳がある仏という解釈・・・・。by wiki
なんか、ロクサーヌ様ってエラい!
う~~~ん。
それにしてもあの蛇、まだ庭にいるんだろうか・・・・?気になる。
孔雀明王真言
おん まゆら きらんでぃ そわか

鬱陶しい日々が続いているが、それはそれとして「梅雨明け宣言」とか。
車の外気温の数字に35度Cなんて表示を見ると、いつもの榛名に避難。

榛名湖は24度C。
湖面のちりめんジワが時折乱れ、魚の影。
水切りの石のように、魚が湖面を跳ねたりして。

:

家に帰れば、兄い猫はベランダで爆睡。

妹猫は長々、床にピッタリ、昼寝~~~。
燕の赤ちゃん・・・(写真をクリック!) gif、動きます!お昼食べた店で。

蓮見!
古代蓮。

咲いているのは2輪だけだったが、蕾これからが楽しみなのがいっぱい。
蕾から咲くとき、音がするのか否か。
昔から両説あり。
朝寝坊の夢寅、聞くのは何時?

:

::

アオバズク。
初めて見た~~~!
(望遠、300mmではせいぜいこのくらい)

晴れとまで行かないまでも、薄曇り。
まずはお散歩日和の朝。
家人、首タオルでお出かけ。
今朝の赤城。

これ、名前わからん~~~。
ご教示乞う。

アカボシゴマダラ?

ヤマトシジミ。
やはりやさしいヤマトシジミ・・・・和。
和は積極的平和主義とは縁なし。
「国豊民安 兵戈無用(こくふみんあん ひょうがむよう)」

台風、またまたのフクシマ辺りの地震群発やら気になること多々あれど、とりあえず満月~~!

朝は薄陽がさしたりして・・・・。
スゴい台風襲来というニュースだが。
利根川べり お散歩。

:

::

鳶さん、
>「男子須らく(すべからく)巌頭(がんとう)に悍(かん) 馬(ば)を立てるべし。」
と叫ぶ。
どこかの県議の号泣芸とは芸風が異なる。

小綬鶏(コジュケイ)さん、今朝は悠然とお散歩。
いつもは藪の中。
声はすれども姿は見せず、の小綬鶏さんなのに。
23:30段階で、時折弱雨。
台風は・・・・?。

こんな天気。
梅雨も、今週後半の台風でどうなるかな。
台風一過で梅雨明け?
それにしても朝から晴天。

みなかみ町 新治村 たくみの里 泰寧寺。
以前の記事 2005/06/27(月)(クリック!)9年ぶりの訪問。
>桃山建築の香り高い須弥壇、欄間、山門は県の重要文化財に指定されている。

この山門、気持ちが良い。
後ろの竹林の縦線の連続と、青紅葉の光。

山門上の小扉のデザイン。

山門、天井図 龍。

山門の軒天、いろいろ絵があったが、「蓮に燕」というのは珍しいと思う。

本堂。
9年前来た時も暑かったが、今日も陽射し強し。

山門を本堂のある上から見下ろす。

泰寧寺は紫陽花の寺として有名。

ミドリヒョウモン。

雪ノ下、まだ咲いていた。
明日からまたしばらく雨・・・かな。

家人、友人とお出かけ。
鷭(バン)を見に行く。
いました。いました。
幼鳥も2羽確認。

オカタ~ン。

:

カイツブリも「取ったどー!」

鴨さん、このところ数が少ないんですけど、どこにお出かけなんでしょう。
居残り組、ちょっとさびしそう。

蒸し暑いというか、湿気多くてどうも鬱陶しい天気、続く。
諸氏、諸嬢、この時期ご自愛のほど。
(みんな一応に年取ったもんね・・・)

曇り空、ドド~~~ンと低い空。
そういえば今年は軽鴨の赤ちゃん・・・カステラ群団を見ていない!
風呂川でも、え~とあそこでも・・・見ていない。
じゃあ、敷島公園も覗いてみようと、車を廻す。
「いたいた!」
8羽の雛。

大きくなって。
カステラ小僧というより、もうすぐ一丁前。
わいわいがやがや・・・・。小僧どもも、ちゃんと潜水して、自分たちで採餌している。

敷島公園の松林。

家に帰れば、窓辺で猫達 お昼寝。
二人は「お尻合い」の仲。
(゚Д゚)ノ ァィ