♪明日から3月・・・。
雨水 末候 草木萠動 そうもく めばえ いずる 。

三大梅林は人出多そうだけど、こっちはギャラリー二人様独占~♪
まだ咲き始めの白梅が、ひっそり咲くのを見る。

あああ、朝から雨~。
で、少々がっかりしていたが、昼前になったら雲間から太陽。
押っ取り刀で旧箕郷方面に。
雨上がりの梅、雲の薄れとともに花開く。

能天気ロクサーヌ。
やさしい兄い猫に、頭ぺろぺろ毛づくろいさせて、ひとり悠々。
「あたしわ~お姫様~あたしわ~おネム~♪」でもこのあと、ロクサーヌ不当にも、やさしい兄い猫に向かってチョッカイ、喧嘩売る!
「もっとあたしわ~、刺激が欲しいの~~!」。
まったくも~・・・のロクサーヌ。
可哀想な兄い猫。
「わしはロクサーヌの僕(しもべ)か~?トホホ・・・」

ちょっとお出かけ、市内。
河津桜。
時折出る陽射しは暖かくて、セーターも車に置いて写真撮り。
☆四川楼【住】前橋市城東町2-3-14
【TEL】027-235-0253
【営】11:30~14:00・17:30~23:00
【休】基本的に無休 【P】2台(店の隣)
もう長い長いおつきあい。いつも美味しい中華。自転車で出かけたついでに久しぶりに顔出し。
何を頼んでも軽々と平均を遥かに超える味なのだけど、城東町に店を出してからはメニューを絞ったとのこと。
坦々麺と水餃子がメイン。
水餃子とご飯がついた坦々麺ランチ=880円、それだけの価値あり。
前橋文学館のすぐ前、市営P城東の入り口隣。

4月上旬の気温だったそうで・・・。
ちょっと浮かれて、自転車で前橋旧市街地あたりをウロウロ。
お昼前、それも水曜日ではただでさえがら~んとしている市街は尚のこと人通り少なし。
ローカル私鉄の駅裏。
飲み屋街、夜になると賑やかだった街もいまは昔話のようだ。
酒屋さんの建物、渋い。
また夜になると、艶夢を見せてくれるのかな、この街。
一枚だけUp。

前橋方面は晴れていたけれど少々風。
箕郷・榛名の梅林もまだこれからといったところ。
群馬フラワーハイランドに。
この低山は南に面していて、遊歩道はちょうど日向。風の影響も少なく暖かい。

このところ続いた冬の反攻で、椿の開花も遅め。
椿杜神社も今年2回目の偵察。
去年だいぶ枝を剪定しちゃったので、少々寂しい感じ。
もうちょっとかな。

::
とにもかくにも鳩さん、忙しそうに落ち葉をひっくり返してました~。