
白木蓮の花の変身・・・ではない。
意図したものではなく、ただたまたま飛んできた鳩 撮影。
「あ、鳩!」
::::
とはいえ、寒風の青空に白い鳩飛ぶ。

椿は盛り。桜はまだ。菫は元気。
躑躅のころはまた楽しみ。
さてここはどこでしょう?
(まあ個別前橋人向けのディープな質問ですけど。)
小学校の文字通り「遠足」の目的地のひとつだった(校区によって違うかな)というヒント。
ああ、もうひとつヒント。
前橋のカテゴリーに入れたけど、正確にはもうちょっと経たないと市内ではない・・。

午後から所用あり。
あまり時間ないので、市内をちょっとあっちこっち。
風冷たくて、春 足踏み状態なんだけど・・・利根川に釣り人・・・・う~ん さすが。

赤城・榛名も雪白し。山沿いは昨夜来の降雪。
といいつつも、定点観測ポイント=ご近所の桜 開花~!
去年と1日違い(クリック!)。

翁草 どアップ。
毎年この時期になると楽しみにしている翁草。
2008年の翁草記事(クリック!)植えかえても根付かず、また今年も購入。
でも今年はどういうわけかめちゃ安かった。@180円。
大喜びで2つGET。
ささやかなハピネスなんちゃって・・・

今朝はお天気。
で、保護者(家人)付きで近くの散策
・・・
「お付きのものが一緒でないと悪い子=アトムがいじめに来るの。」(#`Å´#)プンプン「今日は安心して遊ぶの~。」で、檜に木登り~。
でも木の途中で、ロクサーヌ 休憩。
「おいおい、ロクサーヌ、なんでまたそんなところで休憩しちゃうの?」「あたしは森の賢者=知恵の象徴、梟(フクロウ)のように、ここで思索に耽っちゃうの~。」 負けず嫌いのロクサーヌ、息遣いも荒く・・・談。=ただ単純に息切れしただけ。
フクロウは知性や学問の神とされる女神アテネのお使い。
「でもお腹に枝が食い込んでますけど~。」下の枝を踏みしめる、ロクサーヌの足の踏ん張りが見事!

これもUPしないと全体像が見えないと家人が言うので・・・UP。

まだいくらなんでも早いだろうな、でも海雲寺で今年初の片栗見たから念のためチェックと覗いてみたら・・・吉井町小串のカタクリの里、咲いていた!!!
2008年はちょっと早くて3月29日だったが(クリック!)、今年は3月20日。
う~ん、早い。
桜も早そうだし、今年は慌ただしい。
超 ジタバタと花追い3連チャンのUP。
後日、また追加UP・・・できたら するかも~~ぉ。
今回は
「咲いた~咲いた~咲いた~!」の怒涛のUP。

午前中の雨にいささか出足挫かれたものの、陽射しの回復とともに気合入れてお散歩に出発。
安中→富岡→吉井と廻る・・・疾風怒濤の花追い。
まずは定点観測ポイントのベスト5に入る安中 海雲寺。
白木蓮 咲いた~!4~5分咲き。
去年の記事(クリック!)

小さな山だが(323m)、相当見どころあり。
楽しい山。
安中アルプス。
藪こぎを強いられるそうだが(ゴメン、ちょっと自信なし)、安中アルプス縦走のパノラマコースもあるとのこと。
ひさしぶりに汗かいた・・・でもその分ご機嫌度 高し。

「眺望絶景の天神山」で眺望の写真をUPしないのもおかしいので、2枚UP。